公開日 2022年04月15日
東京をはじめ首都圏で、中古マンションをリノベーションする人が増えています。住まいに合わせて暮らすのではなく、住まいを自分らしく変えられるリノベーション。
「実は中古マンションを買って、リノベーションしたんだ」という知り合いが周りにチラホラ現れ、「中古リノベ」が賃貸への引越しや新築マンションの購入と同じような感覚で、次の住まいを考える際に選択肢のひとつになってきていることを実感している人も多いだろう。
ある程度カスタマイズできる賃貸や新築も増えているが、なぜ中古物件を買ってリノベーションをする「中古リノベ」を選ぶ人、が増えてきているのか。
10年ほど前までは、住まいに手を加える場合、“リフォーム”と呼ぶことが多かったが、現在は“リノベーション”と呼ぶ場合がほとんどだ。両者の違いを一般社団法人 リノベーション協議会では、壊れたトイレの交換や破れた壁紙を張り替えるなどの“原状回復”がリフォームであるのに対し、使える箇所があれば残しつつ暮らしに合わせた家全体の改修をリノベーションと定義している。従来はパーツの組み合わせが中心の「修繕」という概念から、最近は空間全体をオーダーメイドする人が増え、その自由度も格段に大きくなっていると言える。
リノベーションをする人が増えてきた理由は「住宅ローンを組むことが可能になった」点が最も大きいという。20年くらい前までは、リノベーション費用を住宅ローンで一本化して組むことができず、現金で支払うか、別途金利の高いリフォームローン等で手当てするしかなかった。「リノベーション済み物件」が登場し、中古相場で「リノベーション」の価値が認知されるようになり、追いかけるようにここ10年で「中古物件+リノベーション」の一本で住宅ローンを組めるようになった。
特に女性には、インテリア好きや料理などの趣味をもつ人も多い傾向があり、実現したい暮らしをイメージすること、つまり感覚的な部分から、マンションの購入を検討しはじめるという。
賃貸とは違い、自分のものになること。未完成の新築物件とは違い、現状を確認して購入し自由に設計できること。そして何より、“新築にはない味わい”があることが、感覚的な部分からスタートしている彼女たちにとって、大きく響くのでしょう。
当社は基本的にはリノベーションをして販売をしていますが、中には現状のまま購入し、自分たちでリノベーションする方や、リノベーション物件を買って少し手を加えるなど、自分の趣味を取り入れる方もいます。
住宅のご購入をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!
<各種問い合わせ先>
TEL:03-5937-0580
Mail:info@0359370391.com
城東不動産販売株式会社
~住まいに対する想いを一緒に。~
〒169-0073
東京都新宿区百人町1-20-3-401
TEL:03-5937-0580(代表)
FAX:03-5937-0581
Mail:info@0359370391.com