都心の中古マンション 最高値更新 2カ月連続 3月1.4%上昇

公開日 2023年04月21日

東京カンテイが発表した3月の中古マンションの平均希望売り出し価格は、東京都心の6区で70平方メートル当たり1億178万円となり、前の月に比べ1.4%上昇して最高値を2カ月連続で更新しました。千代田区で築年数が浅い高額物件が出たことが影響しました。東京都全体では6,450万円で前の月とほぼ同じでした。

コロナ禍で、都心から郊外に移住する動きが一部で見られましたが、経済活動の正常化によって「都心回帰」が進んでいる傾向があります。しかし、いわゆる「ファミリー層」に限ると東京都からの人口流出が目立つと指摘する声が専門家から上がっています。背景には何があるのでしょうか。 群馬・前橋市。家電量販店やスーパーマーケットといった大型の店舗が立ち並ぶエリアに21日、オープンしたのが巨大なロゴが目を引くユニクロ前橋南インター店です。 クリエイティブディレクター佐藤可士和さんがプロデュースした店内には、地元群馬の特産品などをプリントした限定Tシャツも販売されています。ユニクロはこの店を今後展開する郊外型店舗のモデルケースと位置付けています。 店内は、サステナビリティ(持続可能性)を重視した作りになっていて、天窓からは自然光を取り入れることで節電にも取り組み、壁の中には着られなくなった服を再利用した断熱材を使い、エネルギー効率を高めています。 「都心ではなかなかできないことを、郊外でやってみようと考えた。ファミリー層が非常に多く、服の買い物だけではなく、いろいろなサービスを通して長く滞在してほしい」(ファーストリテイリングの遠藤真廣執行役員) ターゲットは郊外に住むファミリー層です。そのため、滑り台や絵本などを揃え、子どもが遊べるキッズボックスもユニクロとして初めて設置。他にも、買い物で歩き疲れた時にくつろぐことができるカフェスペースや、花を販売するスペースを設置するなど、家族みんながゆったりと楽しめる店舗にしたといいます。 「首都圏でも郊外を選ぶ人、あるいは地方を選ぶ人が出てきている。体験して、帰るときに家族なり、夫婦がまた店に来たいと思ってもらえることを目指す」(ファーストリテイリングの遠藤真廣執行役員)

 

企業が重視するファミリー層。このファミリー層が今、東京を離れ、郊外に移り住むケースが目立っています。 神奈川・葉山町に住む佐々木さんは夫と子ども2人の4人家族です。先月、東京・北区から引っ越してきました。 「子どもが成長して、家族も増えたので、マンションが手狭になってきて、一軒家と庭が欲しいと思った」(佐々木さん) 佐々木さんは1年半ほど前から引っ越しを検討。子どもたちがのびのび遊べる広さを求めて葉山への移住を決めました。都心に勤務する夫の通勤時間が今までの倍以上となりましたが、佐々木さんは「初めは2時間はきついと思った。夫はグリーン車などを使い、仕事を1時間ぐらい、書斎のような感じで使いながら通勤してるので、そこまで苦ではないみたい」と話します。 なにより海や山など都心では味わえない自然環境の中で暮らすメリットの方が大きいといいます。 「長女は草が大好きで、自然の豊かなところで子育てをしたいと思った。子どもを育てている間は葉山に住みたい」(佐々木さん) 新型コロナの感染者が急増していた当時、テレワークなどの普及によって指摘されていた「都心から郊外へ」の傾向。ただ経済の正常化が進むにつれて、今年2月の東京都への転入者は転出者を3902人、上回りました。去年と比べ6倍以上となり、「都心回帰」の傾向が見られました。 しかし、このデータを年齢別で見ると、転入超過したのは34歳までの若年層で、35歳から59歳のファミリー層は1214人、減っているのです。背景に何があるのでしょうか? LIFULL HOME'S総合研究所チーフ・アナリストの中山登志朗さんは「住宅の価格、賃料も含めて東京都内では非常に高くなっている」と話します。 3月の首都圏における新築マンションの平均価格は1億4360万円。東京23区に限ると2億1750万円です。こうした不動産価格の高騰が郊外に移住するファミリー層が増える一因になっているといいます。 「面積を小さくし、1戸あたりの価格を抑えめにして売りやすくするか、富裕層向けに広いものを造って高額で販売する。このどちらかが住宅を造る側、供給する側の戦略。本来なら主力になってほしいファミリー層向けの住宅の供給が難しくなっている」(中山登志朗さん) このまま価格上昇が続くと、東京都心は単身者と富裕層が多い、いびつな人口構造となることが懸念されるといいます。 「経済効果という意味ではファミリー層が落とすお金の方がずっと金額が大きい。ファミリー層が郊外方面に出て行ってしまうのは、経済的効果という意味ではマイナス」

城東不動産販売株式会社

~住まいに対する想いを一緒に。~

〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-18-10

TEL:03-5937-0580(代表)
FAX:03-5937-0581
Mail:info@0359370391.com