インボイス制度対応の適格請求書

公開日 2023年10月01日

 

インボイス制度対応の適格請求書

いよいよスタートインボイス制度
概略や問題点などウンチクはともかく
とりあえずは 取得した登録番号をもとに
請求書等のの書き方ですね

 

インボイス制度に対応した適格請求書

インボイス制度の適格請求書
出典:国税庁|適格請求書等保存方式の概要

上のテンプレート赤枠の項目(①④⑤)が、現行の区分記載請求書の記載事項と変更があるものです。

  • ①適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号
  • ②取引年月日
  • ③取引内容(軽減税率の対象品目である旨)
  • ④税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み)及び適用税率
  • 税率ごとに区分した消費税額等
  • ➅書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

以上の①~⑥が適格請求書に必要な記載となります。

①では、登録番号の記載が必要になり、②については適用税率(8%対象・10&対象)の記載が必要となります。新たに加わった⑤についてですが、今後は税込み表示・税抜き表示に関わらず、消費税額を必ず記載します。その際に適用される税率が複数ある場合は、それぞれの税率ごとに分けて記載します。

なお、適格請求書の様式は法令等で定められておらず、必要な事項が記載されたものであれば、名称を問わず、また手書きであっても適格請求書に該当します。

城東不動産販売株式会社

~住まいに対する想いを一緒に。~

〒169-0074
東京都新宿区北新宿2-18-10

TEL:03-5937-0580(代表)
FAX:03-5937-0581
Mail:info@0359370391.com

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード